無料・低額診療事業のご案内

「無料・低額診療事業」は、生活困難な方が経済的な理由によって必要な医療を受ける機会を制限されることのないよう、無料または低額な料金で医療を利用していただくもので、社会福祉法にもとづき川崎市に事業届けを提出、認められた事業です。

対象となる方

以下のような経済的な理由で医療機関にかかれない方は、まずご相談ください。

  • 低所得の方
  • 失業などで収入がない方
  • 病気や障害などで就労が困難な方
  • 年金のみで他の収入がない方
  • 健康保険料を滞納している方
  • ホームレス、ネットカフェ難民など住環境が安定しない方

制度の利用の流れ

まずはご相談ください

受付

まずはお電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。面談の日程をセッティングいたします。

お電話でのお問合せはこちら

044-951-3940

職員との面談

相談

ソーシャルワーカー(相談員)などの職員がお話を伺います。お話の内容により、制度の利用が必要とされた場合には適用となりますが、適用とならない場合でも治療費の支払いのほか、当面の生活などについて、一緒に打開の道をさがすように相談に応じています。他の公的な制度の利用が可能な場合は、その手続きをおすすめすることもあります。


申請

申請

無料・低額診療の利用には、所定の申請書、収入状況を証明する資料などの提供が必要です。必要な書類をそろえて申請をします。


判定

判定

制度の適用となるかを会議で検討し、判定します。


制度の利用決定

決定

決定後はご本人にお知らせし、無料低額カードをお渡しします。無料・低額診療は一時的な措置であり期日が定められています。公的な制度や社会資源の活用、生活改善の方向を一緒に検討するため、随時面談を行います。