この度あさお診療所のLINE公式アカウントを作成しました。
今後、診療所からのお知らせを随時発信していきます。
インフルエンザやコロナワクチンの情報についても更新していきますので、
ぜひ下記より友達登録をお願いします。
この度あさお診療所のLINE公式アカウントを作成しました。
今後、診療所からのお知らせを随時発信していきます。
インフルエンザやコロナワクチンの情報についても更新していきますので、
ぜひ下記より友達登録をお願いします。
・6/10(金)午後は休診となります。
・6、7月土曜日の医師体制が変更になります。
(6/11小松原先生 6/18西村先生 7/2西村先生 7/9清田先生)
・小児予防接種・乳幼児健診 6/9(木)、6/28(火)
・診療の安全確保のため、高校生までのお子様の受診の際は保護者の方の同伴をお願いします。
・聖マリアンナ医科大学医学部学生が研修にみえています。診察時に同席させていただく事がありますのでご協力をお願いします。
【新型コロナワクチン接種について】
〜新型コロナワクチン3.4回目接種〜
予約できる方 |
市から接種券が届いた方 |
予約方法@ |
来院または電話 |
A |
市ワクチンコールセンター予約サイト(来院・電話での予約状況を見ながら枠を開放予定) |
予約時準備するもの |
接種券 |
ワクチンはファイザー社製です。
4回目コロナワクチンは3回目の接種日から5か月経過した60歳以上の方が対象です。
市から順次接種券が発送されます。接種券が届いた方は電話にてお申し込みください。
18歳〜59歳の方で重症化リスクが高い方は、ご自身で発行申請が必要です。
詳しくは市のHPをご確認ください。
1回目2回目の接種ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
子宮頸がんは、若い世代の女性のがんの中で多くを占めるがんです。
日本では、毎年約1.1万人の女性がかかる病気で、毎年約2,900人の女性が亡くなっています。子宮頸がんのほとんどが、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染で生じることが分かっており、定期予防接種として小学校6年〜高校1年が無料で接種できます。今年の4月からは公費年齢の期間で接種できなかった方が対象として拡大されました。対象者には予診票がご自宅に届きます。ご希望の方はお電話にてご予約ください。
対象:(定期)小学6年〜高校1年生
(特例)平成9年4月2日〜18年4月1日生まれ
申し込み:ワクチンを取り寄せしますので、希望日をご連絡ください。
【当院は神奈川県の発熱診療等医療機関の指定を受けています】
風邪症状(ねつ、せき、はなみず、のどの痛みなど)
でご来院の方へ
@受診の前に必ずお電話でご連絡ください。
044−951−3940(9時〜)
来院していただく時間を調整させていただきます。
それまで自宅や車で待機していて下さい。
A来院時にはマスクの着用をお願いします。
※神奈川県や川崎市では以下の相談窓口を開設しています。
◇神奈川県
新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
電話番号 0570−056774
(IP電話など上記番号に繋がらない場合は 045−285−0536へ)
受付時間 24時間
◇川崎市
川崎市新型コロナウイルス感染症・ワクチン接種コールセンター
電話番号 044−200−0730
受付時間 24時間
コロナの感染が不安で病院に行くことを控えている保護者の方も多いと思います。あさお診療所では毎月第1木曜午後・第4火曜午後に、乳幼児予防接種・乳幼児健診(予約)のみの診療を行っています。
外来の患者さんがいらっしゃらない時間なので、比較的待ち時間も少なくなります。心配ごとなど相談もお受けしていますので、まずはお電話でご予約ください。
第一木曜日午後と第四火曜日午後の小児予防接種の枠につきまして、ネット予約システムを導入しました。
これ以外の外来枠でもお電話でご連絡いただければ予防接種などは対応可能ですが、一般外来などと同時になります 。
●川崎市国民保険の特定健診は対象者(40歳〜74歳の川崎市国保をお持ちの方)へ6月頃から市から受診券が発送されています。受診券が来たら、ぜひ受診をしましょう。
●75歳以上の後期高齢者の特定健診(75歳以上で川崎市在住の方)の健診は4月下旬から受診券が発送されています。お早目の受診をおすすめします。
●また県内、県外国保の方、社会保険の被扶養者の方も集合B契約の特定健診が受診できます。
●協会けんぽの生活習慣病健診も受診できます。3月14日までの受診を受付けています。
お申込みお待ちしております。
認知症カフェをオープンします。名称は「ゆりカフェ」と言い、毎月第一木曜日に開催します。参加費は100円です。内容は地域にお住まいの方、認知症の方、介護しているご家族など、誰でも気軽におしゃべりできて、交流できるカフェを目指します。地域のボランティアの方、麻生区みまもり支援センター、新百合地域包括支援センター、あさお診療所がスタッフとして参加します。
★次回の認知症カフェオープンのお知らせ
現在ゆりカフェは中止中です
※事前申込は不要です
女性医師による子宮頸がん検診を行っています(要予約)。なお子宮体がんについては、川崎市のがん検診では「不正出血・月経異常・色のついたおりもの」のあるかたを対象としていますので、対象の方は検診ではなく婦人科受診をおすすめいたします。